※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWdhcnUtY2l0eV8yMDE3MDMwNl8wMDEwX25hcml0YS1rYXRzdWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3RzdWdhcnUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90c3VnYXJ1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXRzdWdhcnUtY2l0eV8yMDE3MDMwNl8wMDEwX25hcml0YS1rYXRzdWtvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Z2FydS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InRzdWdhcnUtY2l0eV92b2RfMTUiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成29年3月定例会
- 3月6日 本会議 一般質問
- 芳政会 成田 克子 議員
1 学校給食への県産食材拡大について
(1) 地産地消コーディネーターの配置を提案する
① コーディネーターを配置し取り組むことで、県産食材の給食への拡大を実現できるのではないかと考え提案するものであるが、当局の考えを伺う。コーディネーターは次のような業務を行う。
・ コーディネーターが積極的に市内を駆け巡り、多くの地元食材の発見、活用を検討し学校給食に提供する。
・ 生産者、加工業者、鮮魚店、福祉施設等の連携により、規格外の野菜の下処理や魚のすり身等へ加工などしながら旬の食材の利用率を増加させ、生産者の所得向上に繋げる。
(2) 本市の総合戦略における食育推進の取り組み状況は。
(1) 地産地消コーディネーターの配置を提案する
① コーディネーターを配置し取り組むことで、県産食材の給食への拡大を実現できるのではないかと考え提案するものであるが、当局の考えを伺う。コーディネーターは次のような業務を行う。
・ コーディネーターが積極的に市内を駆け巡り、多くの地元食材の発見、活用を検討し学校給食に提供する。
・ 生産者、加工業者、鮮魚店、福祉施設等の連携により、規格外の野菜の下処理や魚のすり身等へ加工などしながら旬の食材の利用率を増加させ、生産者の所得向上に繋げる。
(2) 本市の総合戦略における食育推進の取り組み状況は。