※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWdhcnUtY2l0eV8yMDE5MDYwNl8wMDEwX25hcml0YS1rYXRzdWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3RzdWdhcnUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90c3VnYXJ1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXRzdWdhcnUtY2l0eV8yMDE5MDYwNl8wMDEwX25hcml0YS1rYXRzdWtvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Z2FydS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InRzdWdhcnUtY2l0eV92b2RfMTQ2IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和元年6月定例会
- 6月6日 本会議 一般質問
- 五和会 成田 克子 議員
(1)つがる市戦没者追悼・平和祈念式について
① これからの戦没者追悼・平和祈念式について
令和元年のおめでたい年のスタートにあたり、令和の時代も平穏で戦争のない時代であってほしいと願っているところでございます。
本市では、例年7月に戦没者追悼・平和祈念式が挙行され、戦争で亡くなられた方々の御霊に哀悼の意を表するとともに、戦争のない平和な社会を祈念することは、極めて大きな意義のあることと考えてございますが、ご遺族の方々の高齢化により参列者も年々減少していると伺っております。
そこで、令和の時代も戦争の悲惨な出来事を風化させないため、そしてこの式典を盛り上げていくためにも、これからは若い世代も取り込んだ式典にしてはどうかと思っておりますが、市長のお考えをお伺いします。
(2)つがる市の隠れた名所について
① 菰槌集落にある水芭蕉群生地を名所としての指定について
本市の春まつり期間中、菰槌集落にある水芭蕉群生地も、丁度最盛期を迎え神々しい純白の苞を開いて見事な景色に感動致しました。青森県では、まだ絶滅危惧種となっておりませんが、水芭蕉の群生地が集落の中に存在すること自体が貴重な光景であり、多くの山野草の愛好家の皆さんに観察のため足を運んで頂きたいと思っております。
そこで、来年の春まつりのポスターには、一例ではございますが、「春まつり、千本桜と水芭蕉」のキャッチフレーズで観光名所に指定し、県内外の誘客に取り組んではいかがなものか、お考えをお伺いいたします。
① これからの戦没者追悼・平和祈念式について
令和元年のおめでたい年のスタートにあたり、令和の時代も平穏で戦争のない時代であってほしいと願っているところでございます。
本市では、例年7月に戦没者追悼・平和祈念式が挙行され、戦争で亡くなられた方々の御霊に哀悼の意を表するとともに、戦争のない平和な社会を祈念することは、極めて大きな意義のあることと考えてございますが、ご遺族の方々の高齢化により参列者も年々減少していると伺っております。
そこで、令和の時代も戦争の悲惨な出来事を風化させないため、そしてこの式典を盛り上げていくためにも、これからは若い世代も取り込んだ式典にしてはどうかと思っておりますが、市長のお考えをお伺いします。
(2)つがる市の隠れた名所について
① 菰槌集落にある水芭蕉群生地を名所としての指定について
本市の春まつり期間中、菰槌集落にある水芭蕉群生地も、丁度最盛期を迎え神々しい純白の苞を開いて見事な景色に感動致しました。青森県では、まだ絶滅危惧種となっておりませんが、水芭蕉の群生地が集落の中に存在すること自体が貴重な光景であり、多くの山野草の愛好家の皆さんに観察のため足を運んで頂きたいと思っております。
そこで、来年の春まつりのポスターには、一例ではございますが、「春まつり、千本桜と水芭蕉」のキャッチフレーズで観光名所に指定し、県内外の誘客に取り組んではいかがなものか、お考えをお伺いいたします。