※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InRzdWdhcnUtY2l0eV8yMDE3MDkwN18wMDEwX25hcml0YS1rYXRzdWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3RzdWdhcnUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy90c3VnYXJ1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXRzdWdhcnUtY2l0eV8yMDE3MDkwN18wMDEwX25hcml0YS1rYXRzdWtvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoidHN1Z2FydS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InRzdWdhcnUtY2l0eV92b2RfNDUiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成29年9月定例会
- 9月7日 本会議 一般質問
- 芳政会 成田 克子 議員
1 子育て支援事業について
(1) 無料化の拡充について
この度、子育て奮闘中の親御さん方に、市への要望、ご意見等のアンケート調査を実施、ご協力いただき、その結果を受け、次の点についてお伺いいたします。
① 病後児保育料と児童クラブの無料化を望んでいる声が多かった、病後児保育の年間利用人数と常時利用されている子どもの人数は。
② 病後児保育料1回1,000円、児童クラブ月約4,000円は家計の重い負担となっていることから、無料化を検討していただきたいと思っておりますが、この点について、市長のご所信をお伺いいたします。
③ 無料で利用できる施設として、大人から子どもまで楽しめるボルダリングや自転車BMXができる最新スポーツ環境を、次に掲げる観点から市民に提供できないか市長のお考えをお聞かせください。
・アンケート調査で、子どもたちが利用できる屋内施設をイオンモールつがる柏内に、仮称「あそびの広場」の設置を要望する声が数多くあること。
・3歳ごろからの子どもたちは遊びにも変化が見られ、遊びを通じて幼児期からの運動能力の向上と体力の増進が期待できる。特にボルダリングは内面的な成長にも良いといわれている。
・この2つの種目は、2020年東京オリンピック・パラリンピックの新種目に決定しており人気がある。
・総合体育館建設を控え、市のPRに繋がる。
以上の観点から提案するものです。
2 あおもり「子育て応援パスポート」事業の普及について
(1) 事業普及のための周知について
青森県では昨年度から、子育て中の親御さんに全国共通のパスポートを交付し割引やいろいろな特典を受けられる制度を始めておりますが、まだ多くのお母さん方に知られていないのが現状です。
本市の子育て中の親御さんに是非ともこのパスポートを申し込み、恩恵に浴していただきたいと思います。
そこで、この制度が利活用されるよう、広報つがる等で広く周知していただきたいと思いますが、如何なものかお伺いいたします。
(1) 無料化の拡充について
この度、子育て奮闘中の親御さん方に、市への要望、ご意見等のアンケート調査を実施、ご協力いただき、その結果を受け、次の点についてお伺いいたします。
① 病後児保育料と児童クラブの無料化を望んでいる声が多かった、病後児保育の年間利用人数と常時利用されている子どもの人数は。
② 病後児保育料1回1,000円、児童クラブ月約4,000円は家計の重い負担となっていることから、無料化を検討していただきたいと思っておりますが、この点について、市長のご所信をお伺いいたします。
③ 無料で利用できる施設として、大人から子どもまで楽しめるボルダリングや自転車BMXができる最新スポーツ環境を、次に掲げる観点から市民に提供できないか市長のお考えをお聞かせください。
・アンケート調査で、子どもたちが利用できる屋内施設をイオンモールつがる柏内に、仮称「あそびの広場」の設置を要望する声が数多くあること。
・3歳ごろからの子どもたちは遊びにも変化が見られ、遊びを通じて幼児期からの運動能力の向上と体力の増進が期待できる。特にボルダリングは内面的な成長にも良いといわれている。
・この2つの種目は、2020年東京オリンピック・パラリンピックの新種目に決定しており人気がある。
・総合体育館建設を控え、市のPRに繋がる。
以上の観点から提案するものです。
2 あおもり「子育て応援パスポート」事業の普及について
(1) 事業普及のための周知について
青森県では昨年度から、子育て中の親御さんに全国共通のパスポートを交付し割引やいろいろな特典を受けられる制度を始めておりますが、まだ多くのお母さん方に知られていないのが現状です。
本市の子育て中の親御さんに是非ともこのパスポートを申し込み、恩恵に浴していただきたいと思います。
そこで、この制度が利活用されるよう、広報つがる等で広く周知していただきたいと思いますが、如何なものかお伺いいたします。